トラック カーゴ デッキ システム

トラック カーゴ デッキ システム(TCDS)

~ 物流の未来を変える、環境負荷の少ない、次世代のトラックの荷台の床 ~

20151216233955.jpg

2015121623409.jpg

  トラックカーゴデッキシステム(TCDS)とは、次世代のトラックの荷台の床。sai-BRAND社の提案する樹脂とアルミで作られたハイブリッドのトラック荷台の床です。

 従来の床は、アピトンの無垢材やアカシアの集成材など南洋材がほとんどですが、環境保護のために伐採が制限されており、需給が逼迫しています。このため 年々価格が高騰し、高品質なものは入手しにくくなっており、一般的に流通しているものはその品質も低下しています。芯材と辺材では強度も異なり品質が安定 しないのですが、需給が逼迫しているので選んでいる余地はありません。また従来は十分な乾燥をさせた上で使用していたので、架装後の反りなどは見られませ んでしたが、現在では材料が少ないので乾燥しきる前に使用せざるを得ない状況のようです。特にフィンガージョイントと言われる接合部は以前は3~4m毎に あって、床の架装をする上でそれほど大きな影響はありませんでしたが、現在は1.5~2mで接続されており、フィンガージョイント部を横根太上に持ってく ることができず、根太間に配置せざるを得ない状況です。つまり床の強度は明らかに以前よりも低下していると言えます。また木製床が劣化した場合、腐りやさ さくれなどが発生し、そのための張り替えも発生します。 それから、製品やパレットとの擦れによって細かな木くずが発生します。これらの木くずは製品に付着して倉庫内や施設内に侵入するため、製品を汚したり混入 したりと、品質管理の上でも問題が発生しています。よりクリーンな物流を行う企業では、倉庫内に空調設備を整えていますが、木くずは軽い上に繊維質なの で、空調のメンテナンスにもコストがかかり厄介者扱いされています。このためパレットはプラスティック、トラックの荷台は金属の床の指定を出すところが増 えてきています。

 トラックカーゴデッキシステムは、アルミフレームと樹脂を使用したハイブリッドの床で、これを組み合わせることにより強度と耐久性を実現しました。軽量 で強く、腐りやささくれとは無縁で、酸やアルカリにも耐えます。また水分を吸収しないために、表面から液体が染み込むことが無く、濡れや汚れに強いのも特 色です。水で丸洗いすることさえ可能です。さらに、リサイクルが可能で二酸化炭素排出削減に貢献でき、環境に優しいと言えるでしょう。 

20151216234057.jpg

これは劣化したトラックの荷台です。腐り、ささくれ、釘の頭が飛び出しています。場合によっては床に穴が空いていることもあります。木製の床は使用の過程において水分の影響を受けることによって、このように劣化していきます。このようになった場合、床の張り替えという作業が発生しますが、高騰する木材の影響で補修コストは年々上がる一方です。また張り替えに使用される木材も品質が安定していません。特に需給バランスがタイトになってくると品質のばらつきが大きくなります。 

 

南洋材アピトンから環境製品へ

20151216233735.jpg

20151216233750.jpg

これが次世代の床、TCDSで作られた荷台です。天然由来の木材に代わり、工業製品である樹脂を床板として使用すれば、品質の安定化や供給の確保が実現でき、合わせて軽量化も図ることができます。しかしながら樹脂製の床板には様々な問題があり、なかなか普及には至りませんでした。そこでsai-BRANDではこの樹脂製の床板に強度を持たせるために、樹脂アルミ複合材トラック・カーゴ・デッキ・システム(TCDS)を開発しました。アピトンと同等以上の強度を実現、価格もリーズナブル、そして床面は滑りにくいのです。
TCDSは、今まで樹脂床につきまとっていたネガティブな要素を排除することに成功したのです。  

TCDSの主な特長

・軽量
比重が0.5とアピトン(0.80)の33.5%減となり、ボディーの軽量化を図ることができます。

・無吸水
液体が染み込まないので汚れが付着しにくく清潔です。機械・鋼材輸送など油汚れにも強い。
床の丸洗いも可能。 食品輸送にも最適です。

・安全
節や繊維を持たないことから、トゲが発生しません。 また水に濡れた状態でも滑りません。

・資源保護
アジアの森林伐採を減少させます。

・加工性
木材と同等の加工が可能です。

・薬品にも強い
耐酸、耐アルカリなので様々な荷物の積載が可能です。積み荷の適応範囲が広がります。

・循環性能
廃車後も床材のリサイクルができる環境コストのかからない製品です。

・そのほかの性能
樹脂材の着色が可能、抗菌性原料を使用して衛生に配慮した製品にすることが可能
水濡れに対して滑りが少ない、床表面にねじ穴が無い、など 

強度

20151216233320.png

20151216233336.png

キャスターを使用した荷重試験では840kgの集中荷重で破断

2015121623344.png

上の写真とグラフは東京都産業技術研究センターにおいてTCDS t20(厚さ23mm)の破壊試験を行ったときのものです。比較したのはt19(厚さ19mm)のアピトン無垢材です。アピトン無垢材は600kgを超えて破断しました。TCDS t20は840kgまで耐えました。トラック輸送で考えられる一番過酷な条件は、1トンほどにもなるカゴ台車での反復輸送です。我々はこのキャスターにかかる重量を一点で250kgと考え、バウンドすることによる最大荷重をその3倍の750kg、そしてマージンを50kg考えて800kgを強度の指標としました。アピトンと比較すると大幅に耐荷重がアップしているのがご理解いただけると思います。 

軽さ

20151216232549.jpg

この発泡性の素材、PS発泡材が軽さの秘密です。0.5の比重はアピトンと持ち比べてみてもわかりますが、圧倒的に軽い。強度を持たせるためのアルミブラケットも独特の形状で、強さとしなやかさを両立させています。

一般的な大型トラックの荷台の広さは9.6m×2.4mです。このサイズの床を22mmの厚さで作った場合の重量は、アピトン無垢材で約405kg、アカシア集成材で350kgです。しかしTCDS t23では305kgを実現しています。この軽さは荷主様の厳しい積載重量に対しての要望に対して有利です。 

20151216232944.png
LMTC(№001-01)基本物性(1版).xls
Microsoft Excelシート [1.6 MB]

 

厚さ

20151216232448.jpg

上は開発当初に製品化したTCDS t30です。下がTCDS t20になります。TCDS t30は高い強度を誇り、集中荷重で1,145kgに耐える強度があります。しかし厚みがあるためにウイング車やバン車では内法高が取れなかった。このために重量物などを積む平ボディーのお客様向けの商品という意味合いが強かったのです。TCDS t20はカーゴ系の車両向けに内法高の課題をクリアするために開発されました。アルミブラケットの厚みを増して強度を担保した上で全高を低く抑え、横根太への固定を鍋ビスからリベットまたは極低頭タッピングビスに変更することによって実現しました。この23mmの厚みはアルミウイングやアルミバンの架装に最適です。 

環境性能

床材の原料となるポリスチレン樹脂(PS)はGPPS(剛性材料)とHIPS(耐衝撃性材料)の任意配合により、中衝撃性ポリスチレンとして使用されることが多い樹脂です。使用済み後はリサイクルによって再び製品として生まれ変わる環境コストのかからない製品です。そのリサイクル回数は無限です。またブラケットとして使用されるアルミも同様にリサイクルできる材料です。

一方で木材は産地や天候、使用される部位に左右されるために品質が安定せず、伐採制限によるコスト増加が課題になっています。高コストになりつつある木材は、二酸化炭素排出にも影響してきます。木材の伐採を防ぐことは二酸化炭素の吸収量を増やし、また木材を海外から輸入することによる二酸化炭素の発生を抑制します。一部を除き、使用後は廃材となった木材を燃やすか管理型処分場での埋め立てしかありません。木材は燃やすとその体積の7割が二酸化炭素になります。木材を輸入し、そして最終的に燃やすことは、二酸化炭素を輸入していることに等しいのです。

TCDSへのシフトは二酸化炭素排出削減を具現化し、使用後のリサイクルによって更に環境を保護します。自然保護や環境保護は企業イメージのアップにも繋がります。 公共のインフラを活用するトラックだからこそ、環境問題に配慮したいですね。最近はそういったお考えの荷主様や物流事業者様は増えてきました。

またTCDSのリサイクルの取り組みとして、関東の一都六県と静岡県の中間処理業者をご紹介させていただいています。今後も各県での処理業者の開拓を行い、より安心してお使いいただけるよう努めて参ります。 

滑り

20151216232052.jpg

この床は軽トラックに装着されたトラックカーゴデッキシステムです。樹脂の床というとその滑りを気にされる荷主様や物流事業者様が多いのですが、樹脂にありがちな気になる滑りはあまりありません。そして乾いていても濡れていても、それは殆ど変わりません。

トラックカーゴデッキシステムなら床の滑りもあまり無く、労災事故に対しても有効ですし、また貨物事故に対しても有効に機能します。

床を清潔に

平ボディーであればある程度は致し方ありませんが、ウイング車やバン車では、床をきれいに保つのは当然のことです。しかしながらトラックの荷台には様々な 貨物が載ります。時には水分や油分が残ることもあるでしょう。また庫内ににおいが残ることもあります。経済性や効率を考えると、ワンウエイでの輸送は今や あり得ません。したがって汚れやにおいは出来るだけ排除しなくてはなりません。ところが木製の床では、汚れは汚れとして残り、においもすぐには消えませ ん。TCDSの床であれば、この汚れはウエスでさっと一拭きですし、樹脂とアルミの床であれば、においも残りにくいのです。

また、木製床では木くずが発生します。細かい木くずは貨物に付着して倉庫に侵入します。このために樹脂パレットと鉄板の床の指定をする荷主も少なからず存 在します。樹脂パレットならまだしも、鉄板床は滑りやすい上に積載が落ちます。TCDSならどうでしょうか?これで問題解決です。

今はまだ実用化されていませんが、TCDSには素材に銀イオンを混ぜ、抗菌性を機能として持たせることも可能です。食品輸送や食品容器輸送の可能性は広がります。これも無機の素材であるから出来ること。今まで諦めていたいろんな事が可能になってきます。 

企業イメージの向上に向けて

20151216231859.jpg

トラックの荷台は日々酷使されています。汎用性のある車両は様々なものを積みます。従来の木製の床だと何もしなくても、経年変化で腐りったりささくれたり してボロボロになります。まして毎日仕事をしているトラックの床は過酷な状況です。これらの補修費用もかさみます。

またお客様の大事な荷物を積む際に、ボロボロの床で粗末に扱うわけにはいきません。ドライバーさんのイメージもそうですが、トラックも同様に会社のイメー ジに繋がります。特に食品輸送や精密機器輸送ではそうですし、大手の顧客の中には安全や安心やそのイメージを大事にしてきているところが増えているのも事 実です。TCDSはそういったお客様への新たな提案としても評価されるでしょう。 

TCDSのポテンシャル比較

  アカシア集成材 アピトン無垢材   TCDS t30 TCDS t20
強度 基準
剛性
摩耗性
摩擦
耐水性
熱伸縮性
メンテナンス ↑ 
重量 ↑350kg △410kg △432kg ◎303kg
コスト
 諸元(内法高) ×
ゴミ詰まり、引っかかり
生産性
リサイクル性  × ×
清潔性 × ×
総合評価 

◎優れている ○同等 △やや劣る ×劣る 

上記の表は現在使用されている主要な床材とTCDSの、それぞれの特長を比較したものである。大型車の標準ボディーに多く使われているアカシア集成材の22mmを基準として、他の材料と比較した。アピトンに関しては同じく22mm厚。重量は、大型車の一般的な床面積である幅2,400mm×長さ9,600mmで計算している。

重量表示は概算となります。 

使用事例

201512162350.jpg

2015121623523.jpg

東京都江戸川区の彦新運輸様では、大手鉄鋼会社の自動車部品を輸送しています。この自動車部品は錆び防止のための防錆油を塗布した状態で輸送するため、荷台の床に油が垂れます。このため他の荷物を積むことができず、効率の悪い輸送をせざるを得ませんでした。また環境保護の点から垂れた防錆油の回収を行う必要がありました。 鉄板やステンレスなどの金属の床では油の問題はクリアできますが、水濡れで滑って危ない上に積載重量が減る。また、金属の床は逆にそれ自身が積み荷を選んでしまう。

TCDSに変更することにより、床に垂れた油は溝を伝ってドレンパイプへ。そこで油を回収するという仕組みを床に持たせることができました。また床が丸洗いできるため、高圧洗浄機などで洗い、エアガンで水気を吹き飛ばすとすぐに乾きます。汚れた床を簡単にきれいな状態に戻すことができるため、他の荷物の輸送の対応も可能になりました。 積載重量を確保した上で、これらの課題を克服することに成功したのです。

この事例は、荷主様に対して環境対策を提案できるだけでは無く、輸送の効率化や収益性の向上にも繋がります。

sai-BRANDのトラックカーゴデッキシステム(TCDS)とランドマスターは、物流企業を応援しています。

 

必要な床材の計算方法

・床のサイズが長さ9.6mで幅2.4mの大型車、床の厚さをTCDSの23mmにした場合。

床板LM-100×20Sの長さ3300は幅が10cmですので横に24列、長さは3本つなぎになるので、24本×3で72本。レールブラケットは両端は使わないので23列、長さは床材同様3本つなぎになりますのでLM-20ABが69本になります。ビスは根太の材質によって変わりますが、金属根太の場合はTG6-65Sを使用します。横根太のピッチによって本数が変わりますが横根太本数が30本であれば、これとレールブラケットの列数に対して1カ所で固定していきますから、この場合は23列でビスの本数は単純に計算して690本になります。また床単体の重量計算も可能です。

TCDSの取付作業は、難しいものではありません。
センターを決め、中心となるリバースウッドを貼り付けたら、車両外側に向けて順番にレールブラケットとリバースウッドを組み合わせながら貼り付けていくだけです。レールブラケットの接合部やリバースウッドの接合部を横根太上に配置する必要はありますが、基本的には木製の床での架装と大きな違いはありません。アルミブラケットやリバースウッドの接合部は、隣り合う部材と互い違いにする必要はありますが、これも従来の木製床の貼り付け要領と変わりません。リバースウッドは温度が下がることによって縮みが発生します。このため架装時には最長2mまでの長さに制限させていただいています。また気温が上昇することによる素材の熱膨張は、レールブラケットによって拘束されるため、膨張による変形はほとんど見られません。木材床との大きな違いはここで、従来見られた反りやたわみが発生することはありません。床材の裁断は、木工用の道具が使用できます。電動ノコやカンナは普通に使用できます。スタンションや丸カンの取付も可能です。これらは文章にすると長くなりますので、口頭でお伝えしています。 

2015121623829.png
TCDS施工要領書.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [1.5 MB]

 

製品に関する注意事項

・TCDS34.5
割り付けピッチ 101.4mm
参考重量    426.51kg(L9.6×W2.4m)
最大破断    10.28kN

・TCDS23.0
割り付けピッチ 102.0mm
参考重量    300.21kg(L9.6×W2.4m)
最大破断      8.42kN

  • 荷台周辺での火気の取り扱いには充分にご注意下さい。また、本製品の周辺に高温になる架装物を配置しないで下さい。変形、変色、破損の恐れがあります。
  • 載荷環境を充分に考慮の上、仕様決定をお願いいたします。ご不明な点に関しましては、架装会社までご相談下さい。選定誤りにより思わぬ事故につながることがあります。
  • 本製品は直射日光(紫外線)にさらされ続ける環境での使用を想定しておりません。直射日光に対する養生をしっかりと行って下さい。
  • 本製品の床板は、プラスチック(PS発泡板)素材のため、気温により伸縮が発生しますが、強度的には問題がございません。
  • 日中の日差しが強い時には表面が熱くなることがありますので、必ず履物をご使用下さい。
  • 積荷を置く際は、必ず根太上で荷重を受けるようにして下さい。
  • 重量物を落とさないようにして下さい。衝撃で割れや凹みが発生する恐れがあります。
  • 材表面を傘等先端の尖ったもので突かないで下さい。破損や変形の恐れがあります。
  • 本製品は家庭用洗剤等で丸洗いすることができますが、シンナー等の溶剤系の薬剤のご使用はおやめ下さい。床材の表面は溶けて強度が低下します。
  • 強い衝撃を与えるような、利用は避けて下さい。ケガをしたり製品が破損したりする恐れがあります。
  • 半年毎程度の割合で徒歩等により異常の有無を目視巡回点検して下さい。形状及び外観の異常(破損)、接合部のガタツキ、隙間、ビス・ネジゆるみ等の点検を行って下さい。異常を発見し、ご自分で修復が難しい場合には、使用を中止して架装業者にご相談下さい。
  • 暴風雨や地震等の異常天候後には臨時点検をして下さい。破損や安全に支障をきたす異常がないかを、通常点検に準じて行って下さい。
  • 表面に小さなクラックが生じることがありますが、製品性能には問題はありません。
  • 架装時の外気温により、部材寸法に若干の誤差が生じます。
  • 上記の製品物性値は参考数値であり、保証値ではありませんので、安全性をご考慮の上、架装会社にご相談願います。
  • 上記の最大破断荷重は、室内25℃、根太ピッチ@450mmでの圧縮破壊試験による弊社基準の実験結果です。 

トラックカーゴデッキシステムは特許取得済みです

平成24年9月14日 特許第5084970号

TCDSのお問い合わせは下記へ。
TEL   045-353-9205
e-mail  info@landmaster.co.jp

 

 

ランドマスターはsai-BRANDのTCDSの正規販売代理店です。