自動車の添加剤とは

自動車の添加剤は本当に効くのかという疑問

燃費向上グッズについて」内で、簡単に装着できる燃費向上グッズをピックアップしましたが、その中で添加剤について触れています。
しかし、自動車に詳しい人ならともかく、もしかしたら初めて添加剤というものを知ったという方も多いかもしれません。
そこで当記事では、自動車に使われる添加剤について述べていきます。(各添加剤の詳細は各詳細ページをご覧下さい)

ガソリン添加剤とオイル添加剤

自動車の添加剤にはガソリンに添加するものと、オイルに添加するものがあります。
ここではそれぞれをガソリン添加剤とオイル添加剤と明記し、説明していきます。

ガソリン添加剤

ガソリン添加剤は文字通り、ガソリンに加えるものです。
最近ではハイブリッドカーやエコカーのように燃費が良かったり、電気自動車のようなそもそもガソリンを使わない自動車が出て来ていますが、やはり現在のところの主流はガソリンカ―です。

ガソリン添加剤は、ガソリンで走行する自動車であれば基本的には問題なく使えます。
(※ご使用の前には、各製品の注意書きを必ずお読み下さい。)

使い方はとてもカンタンで、ガソリンを給油した後に給油口から投入するだけで済みます。
それではガソリン添加剤はどのような仕組みで燃費が良くなるのでしょうか。

そもそも、ガソリンエンジンはガソリンを燃やしてそのときの燃焼エネルギーを動力に変えて車を動かしています。
このガソリンが燃焼する際に、燃焼室や吸気バルブ・排気バルブ、さらには燃料を噴射する装置であるインジェクターが汚れていきます。

吸気バルブや排気バルブは空気を吸入したり排出したりする弁ですから、ここがカーボンなどで汚れてしまったら燃費が悪くなってしまうというわけです。

また、燃焼室やインジェクターに燃えカスが溜まってしまえば効率良くエンジンが動かなくなります。
しかもこの燃えカスはメンテナンスをしない限り溜まっていく訳ですから、問題はさらに悪化します。

エンジン内に汚れがたまるとエンジンの燃焼室の容積を圧迫していきます。
排気量はエンジンの燃焼室の容積で決まるのですから汚れが溜まれば溜まるほど排気量が小さくなることになります。

燃料はもともとの仕様の排気量に合せて供給されますので、このままでは燃費が悪くなるという理屈です。

ガソリン添加剤についての詳細はこちら

オイル添加剤

ガソリン添加剤はガソリンに加えるものでしたが、オイル添加剤も文字通りエンジンオイルに加えていきます。

そもそも、エンジンオイルの役割はピストンとシリンダーの間に入り油膜を張ることで、金属と金属とが擦れ合って発生する摩擦を防ぐことにあります。

摩擦を防ぐことができればスムーズに動力が各部に伝わり燃費向上に繋がります。

エンジンオイルに投入する添加剤の働きは摩擦係数を下げて摩擦が起こりにくくするというもので、エンジンオイルの働きを強力にするというものです。

そして、オイル添加剤にはもう一つの働きがあります。

それはガソリン添加剤と同じく洗浄効果があるということです。
自動車を走行させているとピストンにカーボンなどの汚れが付着していきますが、それが原因で摩擦が大きくなり油膜切れを起こします。

もし油膜切れが起こると、金属同士が擦れ合ってピストンが削られてしまうということに繋がりかねません。

オイル添加剤の洗浄機能でピストン周辺の汚れを除去してしまうことによりエンジン保護に結び付きます。

オイル添加剤についての詳細はこちら

選ぶ基準としては、オイルの性能を向上させ、金属の表面を滑りやすいように改質し、エンジンの内部をコーティングして摩擦抵抗を軽減させるという機能がある製品を選ぶのが良いでしょう。

当店おすすめの商品はこちら

ガソリン添加剤とエンジンオイル添加剤の効果

ここまで、自動車に使用する添加剤について述べてきましたが、本当に効果があるのかどうか疑っている方も多いと思います。添加剤は、使用する自動車を長く乗っていればいるほど、効果がでます。つまり、新車よりもエンジン内の汚れが溜まっている古い自動車の方が添加剤の効果を発揮しやすいということです。

そのため、「エンジンに溜まっているカーボンなどの燃えカスを綺麗にすることでエンジンの持っている性能を引き出してくれる」添加剤であれば、しっかり効果はあると言えるでしょう。

ガソリン添加剤は、注入された添加剤の洗浄成分が燃料ポンプのフィルターを通過後、インジェクター、燃料室、吸気バルブや排気バルブなどの連続したパスを通過し各部分から汚れを取り除いてくれます。

オイル添加剤は、エンジン内部からの異音を低減し高回転、高負荷、高温状態での油膜切れを防ぐこと、そしてエンジンの気密性を復活させ振動音を低減させてくれます。

しかし、汚れを取り除く添加剤とは別の発想から生まれた添加剤もあります。
カーボンやすすなどの汚れがエンジンの燃料室の容積を圧迫するなどの害をもたらすのならば、そもそもカーボンなどが出ないようにすれば良いのではないかという考えです。

この発想の下に生まれた添加剤は、ガソリンの完全燃焼を促進することによりカーボンやすすが出にくいようにします。

こういった添加剤を完全燃焼系の添加剤と呼びますが、単体で使うよりも先に挙げている洗浄系の添加剤との併用が推奨されています。また、パーソナルユースではありませんが、吸気ポートに大量のカーボンが溜まるものを洗浄するための添加剤もあります。ガソリンスタンド、カーショップ、自動車整備工場などで行うものですが、イメージとしてはエンジンに対する点滴の投与です。

これによりインジェクター手前のエアインテーク側も含めて洗浄することが可能となります。取り除いた汚れはエンジンをアイドリングすることにより白煙となって排出されます。

いずれにせよ、走行距離に比例してエンジン内にカーボンなどの汚れが溜まっていきますので、自動車を手に入れてからは定期的に添加剤を使用して汚れを取り除くことをお勧めします。

さらなる燃費向上のために

燃費低下の理由は、エンジン内の汚れの溜まり具合やエンジンオイルの劣化だけではなく他の原因も考えられます。

例えばタイヤの摩耗であったり、無駄な加速やブレーキングなどの運転方法の問題であったりします。

燃費を良くするには添加剤だけではなく総合的にどうしたらいいかの方法を考えることも必要です。
自分の運転方法の見直し安定した運転をすることが燃費向上の一番の方法だと説もあるくらいです。

車の燃費問題に悩んでいるのならば、バランスのとれた燃費向上方策をぜひ検討してください。