2022年全日本ロードレース選手権 第一戦 JSB1000 モビリティリゾートモテギ 4月2日〜3日、2022年全日本ロードレース選手権 JSB1000に出場の中冨伸一選手の応援で、モビリティリゾートモテギにいってきました。前の週のテストでは、モテギは雪に見舞われ、そしてレース直前の練習走行ではブレーキト…続きを読む
オービトロンHFMDは欠品中です オービトロンHFMDは完売になり、現在欠品中です。現在のところ原材料の手配を行っていますが、高騰している上に品薄で、手配ができていません。4月中の完成を目指しています。完成までの間、今しばらくお待ちいただけますよう、お願…続きを読む
スーパーエステルとスーパークーラントの加工 オービトロンの処理の工程の一部で以前から使用している装置ですが、スーパーエステルやスーパークーラントなどの液体系の加工で欠かせない装置です。この装置を使うことによって、オービトロン処理をした際の効果が高くなります。油脂と…続きを読む
オービトロンの技術のキモは微細化 当社がオービトロンで使用する触媒は、ほとんどのものが微細化されています。どのレベルまで微細化をしているかは公開することができませんが、極めて高いレベルで粒子を細かくしています。一般的に販売されているものは粒径が大きく性能…続きを読む
仮称「オービトロン ベアリング」の秘密 まだ試作段階の仮称「オービトロン ベアリング」ですが、少しずつですが姿も洗練されてきています。当社ではベアリングそのものを製造することはメーカーにお任せし、ボールに使用するオイルトリートメント、ベアリングに封入するグリス…続きを読む
オービトロンで使用されている金属材料のお話し 今日はオービトロンで使われている金属材料のお話しをします。 オービトロンで使用されている金属材料は、機能材はその目的に合ったものを使用しています。チタンエアバルブキャップは、外観を保つのにチタンを使っていると思われている…続きを読む
仮称「オービトロン ベアリング」試作進行中! 仮称「オービトロン ベアリング」ですが、ベアリング側面のオービトロン処理のための材料を製作してみました。以前のものは効果確認の試作段階でしたので手作業での切り出しでしたが、今回は機械によるものです。 &nb…続きを読む
開発中のオービトロン潤滑剤を使ったベアリングの回転テスト2021/12/19 オービトロン潤滑剤とグリスを開発中です。商標の取得も進んでおり、もう間もなく名称が公表できると思いますが、今のところは仮称「オービトロン潤滑剤」としています。 さて、10インチのホイールにファットなタイヤを組みました。バ…続きを読む
燃料添加剤ゲルホーン3+のご評価ありがとうございました! 燃料添加剤ゲルホーン3+のAmazon.co.jpでのご評価です。車体重量に対して馬力が小さいエンジンでは、ギアをこまめに変えないと坂道を上らないことが増えます。高速道路の緩い上り坂もそうなのですが、トップギアに入れてお…続きを読む
オービトロン ドレンボルト開発中 オービトロンブランドで、塚越武史氏の提案によって、ちょっと変わったドレンボルトを開発しています。普通のドレンボルトはオイルが漏れないように蓋をするだけですが、このドレンボルトは性能を持っています。先端からエネルギーを出す…続きを読む